PCA 源泉徴収票・PCA 源泉徴収簿 出荷開始しました	令和7年度用(令和8年1月提出用)

関連サイト

『PCA 公益法人会計シリーズ』(Rev.6.16)プログラム更新のお知らせ

日付:2025年11月25日

『PCA 公益法人会計シリーズ』Rev.6.16がリリースされます。
プログラム更新内容をご確認のうえ、PCA 自動アップデート(サブスク)またはPCAソフトダウンロードサービスをご利用ください。
※PCA 自動アップデート(サブスク)・PCAソフトダウンロードサービスは、サポート&サービス会員様および『PCAクラウド』『PCAサブスク』ご契約のお客様限定サービスです。

2025年 11月26日(水)午前10時

《ご注意》
・アップデート前に必ずデータのバックアップを実行してください。
・『PCA公益法人会計シリーズ』(Rev.6.16)では、注記・附属明細書はExcelでのみ出力可能です。
なお、3月に予定している次期リビジョンでは、印刷およびプレビュー機能を追加予定です。
すぐにご利用場しない合は、Rev.6.16へのアップデートはせず、次期リビジョンの公開をお待ちいただくことをおすすめします。

主なプログラム更新内容

令和7年施行基準(令和6年会計基準)への対応

・データ領域の作成において、「昭和62年施行」「平成20年施行」に加え、新たに「令和7年施行」基準の領域を追加されます。

【令和7年施行領域】

・固定資産に関する勘定科目属性の変更(「基本財産/特定資産」→「有形固定資産/無形固定資産」)に対応になります。

・貸借対照表およびキャッシュ・フロー計算書のレイアウト変更に対応し、正味財産増減計算書に代わって「活動計算書」を出力できるようになります。

・財務諸表の注記全41項目、附属明細書全9項目の出力に対応になります。

【平成20年施行領域】

・平成20年施行領域から、令和7年施行領域へのデータコンバートが可能になります。

PCAクラウドBPOプランなど複数企業の管理をされているお客様向け機能強化

「システムツール」に新たに「リカバリ時の表示メッセージ管理」を追加し、ユーザーIDが一致した場合に、動作選択メッセージを表示できるようになります。

PCA IDに対応(PCAクラウド・PCAサブスクのみ)

「システムツール」の「連携アカウントでログオンの有効化」にて「PCA ID」を有効化が行えるようになります。
また、「システムユーザーの登録」の「一括新規」で「PCAアカウントから選択する」を利用し、システムユーザーを追加または新規作成することが可能になります。

プログラムアップデート手順

アップデート前に必ずデータのバックアップを実行してください。

PCA 自動アップデート(サブスク)

『PCAクラウド』『PCAサブスク』の場合
[スタート]-[PCA 自動アップデート サブスク]でアップデートが可能です。
パッケージ版の場合
[スタート]-[PCA 自動アップデート]でアップデートが可能です。
※優先度の高い更新プログラムとして[PCA 自動アップデート(サブスク)]、[PCA ライセンス管理ツール]のいずれかが表示された場合は、『PCAソフト』より先に、ダウンロードとインストールを実行してください。

PCAソフトダウンロードサービス

PCAソフトダウンロードサービスからプログラムをダウンロードし、アップデートしてください。

PCAソフトプログラムアップデートにお困りの方へ

操作に不安がある方へ向けて、遠隔・オンラインでの有償サポートをご提供いたします。
PCA認定インストラクターが対応いたしますので、安心してお任せください。
費用やお申込み方法については、下記より、メールでのお問い合わせにお進みください。
その際、お問い合わせ内容の冒頭に「プログラムアップデートのサポートについて」とご記載いただけますと、スムーズにご案内が可能です。

PCAソフトプログラムアップデートのサポートを承ります

<<戻る

ページトップへ戻る