検索結果
- 商品カテゴリ:指定なし
- 商品名:源泉徴収簿
令和元年度版(令和2年1月提出用)
PCA 源泉徴収票、源泉徴収簿の出荷開始!
例年注文が集中しメーカー在庫が無くなりますと、納品までにお時間をいただくことがございます。
ご注文が“まだの方”はお早めに。
※源泉徴収票、源泉徴収簿はサンプルのご用意がございません。あらかじめご了承下さい。
源泉徴収関連 よくあるご質問
前年度(平成30年度)版との違いは? 前年度版の残りは使えますか?
-
- 源泉徴収票
-
元号表記が平成から令和に改められております。
その他の項目については、前年度版との違いはありません。
前年度版の源泉徴収票の残りを使用された場合、提出先の判断によっては受理されない可能性もございますため、本年度版のご使用をおすすめいたします。 - 源泉徴収“簿”
- 前年度版から変更はありません。
(一部の項目名に変更がありますが、プログラムの変更で対処されるため)
前年度版の残りもお使いいただけます。
通常の源泉徴収票と、退職者用、電子申告用の違いは?
退職者用と電子申告用は、通常の源泉徴収票にセットされている「給与支払報告書(緑・青)」を除いた、源泉徴収票のみの商品です。
- 退職者用 源泉徴収票
- 「受給者交付用・税務署提出用の2枚組」の源泉徴収票です。
年途中で退職した従業員用の源泉徴収票を作成する際に使用します。
PA1132FA R02 令和2年 退職者用源泉徴収票(50名入) の商品ページはこちら
※少ない枚数をご希望のお客様は、小分け販売品(5名入)がおすすめです。 - 電子申告用 源泉徴収票
- 「受給者交付用のみ」の源泉徴収票です。
e-TaxおよびeLTAXにて電子申告を行っている事業者が、従業員に渡す用の源泉徴収票を作成する際に使用します。
PA1134FA R01 電子申告用源泉徴収票(100名入) の商品ページはこちら
源泉徴収票ってなぜ4枚組? 使い分けは?
記載する内容はほとんど同じものですが、提出先が異なります。
- 給与支払報告書(緑・青)
- 市区町村へ提出
- 源泉徴収票(受給者交付用)
- 従業員に渡す
- 源泉徴収票(税務署提出用)
- 下記のいずれかに当てはまる分のみ、税務署へ提出
- 給与の支払金額が500万円を超える従業員(役員の場合150万円)
- 退職済の給与の支払金額が250万円を超える従業員(役員の場合50万円)
※その他に災害被害者や「扶養控除申告書」の未提出者、支払金額が2000万円を超える場合も提出の必要があります。
詳細は国税局もしくは最寄りの税務署へお問い合わせください。
6件の商品がございます。